インターネット通販が日常的になり、私たちの家には毎日のように段ボール箱が届きます。便利さの裏で、実はこの段ボールが、不快な害虫である紙魚を家の中に招き入れる最大の入り口の一つになっていることをご存知でしょうか。なぜ段ボールは紙魚にとって魅力的なのでしょうか。その理由は、段ボールの構造と素材にあります。段ボールは、二枚のボール紙の間に波状の芯紙が挟まれた構造をしています。この波状の隙間は、光を嫌い、狭い場所を好む紙魚にとって、天国のような隠れ家を提供します。暗く、外部の敵から身を守ることができ、安心して過ごせる空間なのです。さらに、紙魚の主食はデンプン質です。段ボールを貼り合わせるために使われている接着剤にはデンプンが含まれていることが多く、彼らにとっては隠れ家がそのままレストランになっているようなものです。また、配送センターや倉庫は、必ずしも常に最適な温湿度で管理されているわけではありません。湿気がこもりがちな環境で保管されている間に、段ボールに紙魚が卵を産み付けたり、成虫が潜り込んだりするケースは決して珍しくないのです。こうした背景から、家に届いた段ボールを長期間放置することは非常に危険です。特に、押し入れやクローゼットの中に荷物が入ったままの段ボールを保管しておくのは、自ら紙魚の繁殖拠点を作っているようなものです。対策はシンプルです。荷物が届いたら、すぐに中身を取り出し、段ボールは速やかにたたんで屋外のゴミ捨て場に出すか、リサイクルに出しましょう。家の中に段ボールを保管しない、というルールを徹底するだけで、紙魚の侵入リスクを劇的に下げることができます。引っ越しの際も同様で、荷解きが終わった段ボールは迅速に処分することが、新居を紙魚から守るための重要な心得と言えるでしょう。
その荷物は大丈夫?紙魚が段ボールと共に家に侵入する