自分でできるねずみ駆除!市販グッズの正しい使い方
ある日、家のどこかから聞こえる物音や、隅に落ちている黒い粒。それは、ねずみが住み着いたサインかもしれません。専門業者に頼む前に、まずは自分でできる対策を試みたいと考える方も多いでしょう。市販の駆除グッズは多種多様ですが、その特性を理解し、正しく使うことが成功への鍵となります。最も手軽なのが「粘着シート」です。これは、ねずみの通り道に設置し、物理的に捕獲する方法です。ポイントは、ねずみが壁際を移動する習性を利用すること。壁に沿って、隙間なく複数枚を敷き詰めるのが効果的です。一枚だけポツンと置いても、警戒心の強いねずみは避けて通ってしまいます。次に、「毒餌(殺鼠剤)」です。これは、ねずみに食べさせて内部から駆除する方法で、巣にいる仲間ごと退治できる可能性があります。しかし、賢いねずみはなかなか食べてくれません。パンやチーズ、ソーセージなど、ねずみが好みそうな餌に混ぜ込んだり、ソースをかけたりして食いつきを良くする工夫が必要です。また、即効性の毒餌は警戒されやすいため、数日間食べ続けることで効果が出る遅効性のタイプがおすすめです。「捕獲カゴ」も古くからある有効な手段です。毒餌と同様に、ねずみの好む餌を仕掛けておびき寄せます。一度捕獲できても、同じ場所に繰り返し設置することで、他の個体を捕まえられる可能性があります。そして、「超音波発生器」は、ねずみが嫌がる周波数の音を出して追い払うというもの。ただし、効果は限定的で、ねずみが音に慣れてしまったり、障害物があると効果が届かなかったりする場合があります。あくまで補助的な対策と考えるのが良いでしょう。いずれの方法を試すにせよ、DIYでの駆除は根気と工夫が必要です。一筋縄ではいかない相手だということを念頭に、粘り強く対策を続けましょう。